お気に入り
カテゴリ
全体 のびるっこって? 林業・森の再生 商業・ふれあい朝市 工業・手仕事 農業 環境・クリーン大作戦 食 冒険遊び場 絵本・本・原画展 講演会 舞台・音楽・映画 イベント・セミナー情報 会員オリジナル企画 おでかけ アウトドア 富士山プロジェクト 弁当の日 日本の伝統行事 季節の行事 子育て情報 障がい者支援 健康 放射能から子どもを守る どんぐりプロジェクト みんなのためにできること いきもの どうでもいいこと お問い合わせ スポーツ お料理はじめの一歩プロジェクト とっておきの音楽祭 東京おもちゃ美術館 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まむずはんどヒーリングの我らがmikiさん。
まーやの家でセレクトショップ展開中♪ まーやの家 ![]() 『ENGRO』さんの陶器。デザインもいいし、持ってみると手に馴染む。 そして何より絵が可愛い〜♪ ![]() 『SOW』さんの皮製品。意外とお手頃価格。 yuiはここのブーツのペンダント持ってるんだよねぇ〜。 ![]() 『ちどりや』大好きなちどりちゃんのはんこ。 とにかく、とにかく可愛いの〜!! ![]() 『和の屋』さん。イロイロ出来る人なんだよねぇ〜♪ どれもこれも可愛いくってセンスがいい。 あれれ?? 『じゅりエプロン』の画像がないよ〜(; ̄O ̄) 今回mikiさんイチオシなんだけどね〜。 本当に可愛いエプロンですので、画像はまた次回に〜。 他にも『SUN&MOON』 akemiちゃん作のハーブソルトはスープに入れたら美味しかった〜! 期間は5月28日(火)〜6月9日(日)ですので、ぜひお出かけください♪ ▲
by nobirukko
| 2013-05-31 07:49
| イベント・セミナー情報
![]()
同窓会以来、satoakeちゃんと3回目のランチ。
リフレクソロジーやオイルマッサージ、ホットストーンを生業とするsatoakeちゃんを、癒しグループと繋げたいというのが1番の目的です。 で、まーやの家のランチがいいな〜と思ってたら、ちょうどmikiさんのセレクトショップ開催中♪ しかもしかも、もお一人久しぶり会う友達のtaeちゃんも同行。 taeちゃんは同級生の奥さんで、子ども達が小さい頃に一緒に生協取ってたんだよねぇ〜。 そしてなんと、同級生の掲示板でわかった事実、satoakeちゃんとtaeちゃんは高校の同級生で、一緒に空手部に入った仲良しだった。 で、この二人も30年ぶりの再会で〜す。 まーやの家 ![]() セレクトショップ中の期間限定スペシャルランチ。 素敵素敵!ナイスアイデア!ワクワクするね〜。 ![]() 開けてびっくり、中身も素敵〜!! ![]() デザートもあっという間に美味しくいただきました(^O^) 話も弾み、楽しい時間をくれた二人に、お店のyokoさんやスタッフ、mikiさんに感謝感謝♪ ![]() お料理だけでなく、テーブルに何気なく置かれた花にも、温かさを感じるまーやの家。 さすがです。 ▲
by nobirukko
| 2013-05-30 21:46
![]()
![]() 何の手入れもしないのだけど、毎年ボウルに3杯くらいのイチゴが取れます。 これはまさしく大地からのプレゼント♪ ![]() ジャムとシロップにすることにしました。 基本的に白い砂糖は使わないので、今回もミネラル豊富な黒砂糖を。 色は悪いけど、こくがあって美味しい♪ さあて、瓶に詰めて冷蔵庫へ。 朝の家事の合間の、ちょっとした手間仕事です。 ▲
by nobirukko
| 2013-05-29 21:52
![]()
幼なじみのbageちゃん帰省。
お土産はなんと木箱に入った文明堂のハニーカステラ\(^o^)/ 何年ぶりだ!?この感動!! 「牛乳と一緒にね♪」って言われたので早速。 ![]() う〜ん、旨旨〜(^ν^) 幸せな時間。 ▲
by nobirukko
| 2013-05-29 19:19
| 食
![]()
渋川ファミリーサポートセンター主催の24時間研修です。
今回は2講座の参加ですが、出るからにはしっかり勉強。 講師は元保育士の佐野厚子さん。 「保育の心」ということでお話をいただきました。 さて、突然ですが 「親の仕事」って何だと思います?? 答え 「着せて」「食べさせて」「寝かせる」ことだそうです!! 非常にシンプルで当たり前のことなのですが、当たり前のことこそ真理です。 基本的な生活習慣が確立出来るよう、親がこの三つを毎日繰り返せばいいだけなんですね〜! 「子どもは球根」みたいだそうですよ。 どんな種類なのか、何色でいつ咲くのか、なんの花かもわかりません。 標準なんて子育てにはないのだから、早咲きの花、遅咲きの花。 いろいろな花があるということを踏まえて、他と比べない子育てを推奨されてました。 「あなたの口癖は?」 子どもは素直で真面目。そしてママのことが大好き。 子どもは小さくても別人格です。 小さな子どもほど、親に依存して生きています。 言葉かけは、なって欲しいように言葉をかけましょう。 ここでダウジングをやったのですが・・・ 5円玉の付いた紐を渡され、みんなでダウジングをやります。 むか〜し、コックリさんってやったーかも〜(;゜0゜) あれだ、あれだ! で、面白いように縦に横に、そしてぐるぐる回る回る〜!! 恐っ!! ここでもコミュニケーションの話題。 子育ての情報って、ネットで検索したんじゃ身にならない。 人との関わりで得ることの大切さは、最近のキーワードです。 乳幼児期は 人としての基礎を培う時期であり やり直しの出来ない時期であり 記憶のない時期でもあるそう! 記憶がないならなおさら、違う刷り込み、いい刷り込みをするのに、絶好の機会とも言える訳です。 で、研修で出題された某有名幼稚園のお受験問題の一部。 ぜひ解いてみてください。 答えは後日 ⑴ ○の中に漢字を一字入れてください。 親 人 中 ○ 小 ⑵ ○の中にアルファベットを一字入れてください。 S M T W ○ F S ⑶ ○の中に漢字を一字入れてください。 北 本 ○ 九 ⑷ ○の中に漢字を一字入れてください。 小 中 ○ 大 ⑸ ○の中に大、小どちらかの字を入れてください。 大 小 大 小 大 小 大 ○ 小 大 小 大 講座の最初と最後に、四角の中に小さな丸があり、自分でひとつ丸を書き込むというワークがあったのですが。 私は前後ともに四角の中いっぱいの大きな丸を描きました。 丸の大きさ、大きいほど前向き(笑) 「ちょ〜、前向き!!」って、みなさんにも先生にも褒められました(^ω^) ホント、自分でもそお思う〜(^◇^) ▲
by nobirukko
| 2013-05-28 22:20
| 子育て情報
![]()
昨日の黒部信一先生の講演会の際、自作の汚染マップでレクチャーしてくださった中村さんのことを少々。
日本地質学会会員、地学団体研究会会員で理学博士の中村庄八さんが独自に調べた結果です。 原発事故後の昨年春に、渋川市で貸し出していた空間放射線量測定器のHORIBA PA-1000 Radiで、子持山、小野子山の調査を実施されました。 測定の結果、標高の高い稜線ないし尾根沿いの南側斜面上端部が、高い数値を示すそうです。 また、測定値の最高値は、十二ケ岳東部鞍部の南斜面の0.86μSv/h ということです。 因みに、震災前の自然放射線量は0.006〜0.018μSv/hの範囲なので、かなり高くなっている事がわかります。 榛名湖北岸および近接山域の空間放射線量 ![]() 渋川市全図 ![]() 今後、この件についての詳しいレクチャーを、中村さんにお願いしようと考えています。 良かったら一緒にシェアしましょう♪ ▲
by nobirukko
| 2013-05-27 16:05
| 放射能から子どもを守る
![]()
おかげさまで、無事に黒部信一先生の講演会が終了しました。
![]() 演題は「低線量被ばくと子どもの健康」ということで、みっちりお話しいただきました。 低線量被ばくの影響、特に子どもたちへの影響、子孫への影響、胎児への影響、発ガン性などなど。 内部被曝については、やはりチェルノブイリでも未だにそうですが、食べ物に気をつけた人と気をつけない人とでは、被曝量に大きく差が出るという意味では、子どもの胃袋を任されるお母さん(お父さんの場合もあるか!?)責任重大かもですね。 「危ないものは出回ってない」「測定してあるはず」 って思い込んでません? 渋川の椎茸を友達が調べたところ、350ベクレルありました(>人<;) まだまだ群馬県の汚染度はそんな感じです。 と話がそれましたが 先生は、測定して被ばく線量の低いものの飲食を勧めています。 また、セシウムは体内ではカリウムと同じように動くため、カリウムを充分摂ることも大事です。 ストロンチウムはカルシウムに似た動き、ということで、放射性物質の核種を取り込まないためには、食品から摂取することが大切と改めて感じます。 外部被ばくについても、「外に出て遊べない子どもたちは体力が落ち、戸外での活動の多い中高生に被ばくが集中している」というのも悲しい事実ですね。 ![]() 赤ちゃんを連れたママ。背中の「心」の一文字の重みを感じます。 前回、原発事故の3ヶ月後は、放っといても70名の参加があった黒部先生の講演会です。 今回は新聞にも掲載していただいたり、それなりの広報活動もあったと思ったのですが参加者は40名でした。 みんなの関心が薄れていることに、危機感も感じます。 セシウム134の半減期は過ぎましたが、137の半減期は30年。 まだまだ先の話です。 新聞、ニュース共に取り上げられることが減り、薄れてしまいがちな放射能問題ですが、決して終わってはいません。 そして、小さな子どもはもちろん、これから子どもを産み育てる若い世代も同様に放射能の影響を受けることを忘れずに、食事を含む生活全体をもう一度見直して欲しいと思います。 参加してくださったみなさん、ありがとうございましm(_ _)m 興味のある方に資料を差し上げますので、遠慮なくご連絡ください。 子どもたちを放射能から守る草木の会 090-1103-6660(吉田) のびるっこ shisoyui@rapid.ocn.ne.jp ▲
by nobirukko
| 2013-05-26 21:51
![]()
![]() 虫さされの後に塗る、へびいちご焼酎漬け。 去年は道端で摘んで作りました。 花も葉っぱも実も可愛いので、去年imaiさんの家のわきに生えてたの、ちょっともらって植えておいたら・・・ 今年はこんなに増えました〜♪ ドクダミも化粧水にするので、庭に少しだけ生やしておきます。 自分ん家の庭だったら、除草剤や排気ガスの心配もなく安心して使えます。 ▲
by nobirukko
| 2013-05-24 21:50
![]()
パルシステムで買ったワリバシが、とても気に入ってます( ´ ▽ ` )ノ
その名も「使えば使えばほど、日本の森を再生する「ワリバシ」」!! 飛騨の人工林の整備で発生する、杉の間伐材で作られたワリバシです(^ω^) 間伐材の販路が確立されることは、資源の循環他なりません! 防腐剤も漂白剤も不使用で、杉の香りほのかなワリバシですよ〜♪ ![]() ▲
by nobirukko
| 2013-05-22 20:48
| 林業・森の再生
![]() |
ファン申請 |
||