お気に入り
カテゴリ
全体 のびるっこって? 林業・森の再生 商業・ふれあい朝市 工業・手仕事 農業 環境・クリーン大作戦 食 冒険遊び場 絵本・本・原画展 講演会 舞台・音楽・映画 イベント・セミナー情報 会員オリジナル企画 おでかけ アウトドア 富士山プロジェクト 弁当の日 日本の伝統行事 季節の行事 子育て情報 障がい者支援 健康 放射能から子どもを守る どんぐりプロジェクト みんなのためにできること いきもの どうでもいいこと お問い合わせ スポーツ お料理はじめの一歩プロジェクト とっておきの音楽祭 東京おもちゃ美術館 未分類 以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新の記事
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「とっておきの音楽祭inまちだ」に出演してきました〜♪( ´▽`)
去年ここに来た時、芝ヒロのメインステージの反対側にこじんまりしたステージがあって。 あそこにドラムがあったから、バンドはあそこでできるんじゃない? きっと気持ちいいよ♪( ´▽`) なんて勝手に思い描いていた私たち。 ライブの動画を添えてエントリーしてもらったら、お盆に「選考通過」の連絡が入りました〜♪(´ε` )やったね〜 でも会場を聞いてびっくり! 屋外で気持ち良く演奏をって思ったら、なんと屋内、しかも地下(笑) 会場は「まほろ座」と言うライブハウスでした。 なのでちょっとした緊張感で、今までまともにスタジオに入った事のない我ら“ふるちゅ〜80っす。”が、今回は2度もスタジオ練習してしまった(笑) そして本番当日、あいにくの雨だったけど心は晴れやか( ´ ▽ ` )ノ 地元からの仲間と、ちょうど東京に居た恩師、メンバーの別バンドの仲間、私の従姉妹とその息子のsyougo君が応援に駆けつけてくれました。 まるでキャバレーのような照明とミラーボールの中、ドライアイスまで出てきちゃってこれはこれで気持ちいい〜(笑) 古巻中学校を1980年に卒業した同級生バンド“ふるちゅ〜80っす。”は、まだまだ成長段階です。 皆さんの優しい耳と優しい心が頼りです(笑) ステージに降りた途端、「せっちゃ〜ん!僕きたよ〜( ´ ▽ ` )ノ」と満面の笑みで手を振るsyougoくん。 可愛い♫ 彼は知的障害があります。 「せっちゃ〜ん!頑張ってね〜!!」 何度も何度も声援を送ってくれる。 とっておきの音楽祭ならではの光景に目頭が熱くなる(T ^ T) 演奏の後でしばらく飲みながら、他のバンドの演奏を楽しみ、みんなで昼間から空いてる居酒屋で祝杯をあげました。 総勢11人での酒盛りは超楽しい(#^.^#) フィナーレに参加、オハイエを一緒に踊りながら町田の夜を堪能しました。 安中での音楽祭で、スタッフでありながら出演者でもあったことで、充分な仕事ができなかった部分も感じていました。 単純に出演者として楽しみたい‼︎ そんな気持ちでエントリーを決めた経緯があります。 80っす。の歴史では、間違いなく転換期となった今回のライブ。 いつまでもきっと忘れないキラッキラの思い出です。
▲
by nobirukko
| 2017-10-15 23:48
| とっておきの音楽祭
![]()
音処きしんにて、「拓郎、かぐや姫ナイト」開催♬ 私はどっちもあまり興味ないですが(^◇^;) papaさんはかぐや姫大好きで、aokiちゃんのソロデビューという事もあって行ってきました。 演奏順はくじ引きだったため、後から歌う人ほど曲が限られてくるそう(о´∀`о) ブルースハープで始まり、歌い、またブルースハープでエンディングって 拓郎のパターン(笑) ファンって みんなが知らない曲を歌う方が楽しいのかなぁ〜 知らない曲ばかり(笑) 残念ながら、かぐや姫を演奏した方は1組でした。 papaさん、がっくり( ̄▽ ̄;) ▲
by nobirukko
| 2017-01-21 23:57
| 舞台・音楽・映画
![]()
PTAの選考委員会を終えて KATUMIギター教室にお届け物があったので寄り道。
一生懸命練習してんのかなぁ… (´⊙ω⊙`)飲み会かいっ(笑) ![]() ここで学ぶ生徒のhikaruさんは、うちのバンドのキーボード opariさんの旦那さん。 歌がめちゃくちゃ上手いのに、さらにギターを始めちゃいました〜〜! これで弾き語ったら、鬼に金棒!! それがね〜 なかなか手強いみたいですよ、ギターって。 ギター教室開設当初、 しばらくはお通夜のような「冬の稲妻」だったというその腕前(笑) そろそろ位牌上げ済んだ? いやいや まだ初七日! って(笑) 仏さん 成仏出来ないね(笑) それでも親父3人、ギター片手にこのカラオケボックスに集まっては、夜な夜な練習を繰り返す。 この根性だって立派なものだと思います! 頑張れ〜!hikaruさん٩( ᐛ )و いつか普通の「冬の稲妻」聴かせてね〜(笑) ▲
by nobirukko
| 2016-11-10 23:33
| 舞台・音楽・映画
![]()
昨日に引き続き今日も、ストリートライブに。
前橋の「風のまち音楽祭」を下見に来ました。 地元群馬のストリートライブはどんな感じか、見てみたかったのです。 ![]() メイン会場の中央イベント広場は、ほぼジャズフェスです。 「ビールがつくるおいしい時間」をテーマにフード屋台が軒を連ね、音楽を聴きながら美味しいつまみとビールを楽しむギャラリーたちで溢れています。 ![]() ありがとね(^ω^)昨日は譲ったので、今日は私が飲ませていただくね(笑) papaさん、ノンアル(笑) ![]() 会場は5箇所。 ここ、前橋テルサのロビーはクラシック、ジャズのプログラムです。 屋内だけど、たくさんの窓のせいか開放的な空間です。 2日間で65団体だったかな。 ゆったりしたいい音楽祭でした。 ▲
by nobirukko
| 2016-10-02 23:56
| 舞台・音楽・映画
![]()
「障害のある人もない人も、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指すストリート音楽祭」がコンセプトのとっておきの音楽祭。
東京都の町田で開催されるという事で行ってまいりました。 今年は本家、仙台のとっておきの音楽祭にも行けなかった事だし、ストリートライブに飢えていた私たち実行委員の5人と、週の初めから出張中のpapaさんが合流しての6人で音楽のチカラを堪能します♪(´ε` ) メイン会場の芝生が敷き詰められた「町田シバヒロ」の他に、街の各所に7会場が設置され、総出演者80組。 総勢500人のパフォーマンスが繰り広げられるという事で、みんなワクワク(^ω^) 早速 豚串とビールで乾杯♪( ´θ`)ノ ![]() ![]() ここ小田急カリヨン広場ではちょうど、「はしだのりひことシューベルツ」と「はしだのりひことエンドレ」の、それぞれのメンバーが出会って結成されたユニット「シューベルツ.com」と言うほぼ玄人な出演者と遭遇(笑) さすが東京! 道行く人も足を止めて聴き入り、一緒に口ずさんじゃう、そんな空間でした。 ![]() ストリートはいいよね。 こうやって興味のある人が立ち止まって聴いてってくれるから。 チケットを買ってもらったり、誘って来てくださいって言うんじゃないからとっても気楽(笑) ![]() 町田ジョルナの4階、「ノイズ」では、showjiさんの演奏が始まりました。 四肢麻痺で電動車椅子。 ん?ギターを弾くの?ロックを繰り出すって? ・・・・・えっ 何これ 凄すぎる! たくさんの???は全く意味をなさなかったのです。 だって彼はギターを弾いているんだもん。 四肢麻痺で、電動車椅子で、今 目の前で‼︎ 半端ないです。 そのギターテクニック。 久々に 頭をガツ〜〜ンって・・・ もう ガツ〜〜ンって感じ。 ただただ 目の前に起こった驚愕の事実だけがまぶたに刻まれました。 showjiさん、あっぱれでございます。 そんなわけで、全会場制覇して広場へ戻り。 また豚串とビールで乾杯(笑) ![]() って・・・buchi! buchi! それどころじゃないよ! すごいの始まっちゃったよ! ![]() ワオ!!♪( ´θ`)ノ 男性陣、目の保養(笑) ![]() フィナーレは、サンバのリズムに乗って町田のオリジナルソング「とっておきのカーニバル」。 いい曲だなぁ〜! チアリーダーのパフォーマンスも素晴らしい! あ〜 満腹(笑) すっかり楽しませていただきました。 ▲
by nobirukko
| 2016-10-01 23:26
| とっておきの音楽祭
![]()
私の師匠、ワンハンドドラマーのmasamiさんも参加するということで、昨日は甲状腺エコー検査のお手伝いの後でついでにこのイベントに行ってきました〜ヽ(´▽`)/
![]() 熊本への復興支援のためのチャリティーイベントで、ぐんまちゃんやAKGも参加。 観音山ファミリーパークは、多くの人々で賑わってました〜! ![]() 師匠 すごいな〜〜! 最新のマシンを駆使してかっこいいね〜! 師匠のmasamiさんは、40代で病気のために半身が麻痺。 現在リハビリを続けながら、仕事の傍ら音楽活動を続けるワンハンドドラマーです。 そして私のドラムの師匠として、本当にありがたい存在でもあるのです。 両手が動くのにも関わらず、師匠の1/100も音を奏でる事が出来ない自分に苛立ちながらも、師匠を見習って少しでも叩けるようになりたいと思う。 思うんだよ(^_^;) 思う事は思うのだけど(^_^;) 本当に思ってはいるんだよ(^_^;) ごめんね、師匠、全然上達しなくって(^_^;) あれ〜〜 なんの紹介だったっけ(^_^;) ▲
by nobirukko
| 2016-09-12 21:38
| 舞台・音楽・映画
![]()
先日 とっておきの音楽祭のリコーダー隊を、高崎駅の路上ライブに誘ってくれてたOUT−AGEというバンドのchoちゃんと言う方が大泉でのライブに誘ってくれたので、yuiと一緒に行ってきました〜。
![]() ライブハウスは音が大き過ぎて、突発性難聴を2度患った私にとっては苦行でしかありません。 今日は大きな施設でのライブということで、安心して聴くことが出来ますヽ(´▽`)/ あれ〜〜!この曲知ってる! あれあれ、これも知ってる! なぁ〜んだ ニルヴァーナの曲じゃん(´∀`=) 長男so〜taが、中学生の時から大好きなニルヴァーナは、疎い私でも何曲も知ってるバンドで。 このカート・コバーンを文字ってchoちゃん方は自分をカート・チョバーンと言ってるそう。 ふむふむ… あ!yui 見て見て! ドラムの人、片手で叩いてるよ〜! すごいなぁ〜( ゚д゚) すごいなぁ〜( ゚д゚) パンフレットを見るとなになに… 「リハビリ ワンハンドドラマー 」 両手で叩いてる人とも遜色ないレベルのワンハンドドラマーさんです! 私なんて両手あっても役立たずだわーと反省。 それだけでも意味のあるライブ観戦となりました。 で…大泉までまさかまさか、ライブだけの用事で来るなんて事は絶対にない私(笑) 実は先日ハマったNetflixのドラマの「孤独のグルメ」の、大泉のブラジル料理が紹介されてたんです。゚(゚´ω`゚)゚。 choちゃん ダシにしてごめんm(_ _)m ![]() おっと〜〜!肉だ!! ドラマの井の頭五郎さんのように、ゴーカイにあれこれ頼みたいところですが 私とyuiでは食べられる量がかなり少ないのが残念です。 (かと言ってpapaちゃんが一緒だと、超お高いランチになってしまう(ーー;)) な訳で、ブラジル料理食べた事があるよ〜程度のランチでごちそうさまになりました〜〜(*´∇`*) ▲
by nobirukko
| 2015-12-06 22:19
| 舞台・音楽・映画
![]()
yuiのアンサンブルコンテストの応援に、中之条のバイテック文化ホールへ。
その前にちょっと寄り道( ^ω^ ) 「つむじカフェ」 本日のお供、shihoさんのリクエストです。 ![]() 羊毛 可愛いよ〜 ![]() きのこのカレーにしようか悩んだけど 豆のキーマカレーにしよ〜〜♪ おいぴい(T . T) ![]() ワラで作るのかな? 怖いけどすごい! あらあら もうこんな時間。 本来の目的は、yuiのアンコンでした〜(笑) yui、パーカッション六重奏って言ってた。 早くトランペットが吹きたいって言ってた。 いろいろな理由があってのパーカッションなんだね(T . T) しかも木琴の前に居るぞ〜 ねぇねぇ〜 マリンバって木琴の事なの?! メインはパーカッション歴4年目のkoumiちゃんのシロフォンとグロッケン、そしてyuiのマリンバでした。 オイオイ、トランペット歴5年目、パーカッション 歴1ヶ月のyui 大丈夫かい? (ー ー;) トランペットを持たず、マリンバの前に立つyuiが何故だかとても健気に思えて泣けちゃった(/ _ ; ) 1か月くらいで、こんな事が出来るようになっちゃうんだ〜〜 (/ _ ; ) どんだけ練習したんだろ〜〜(/ _ ; ) 家での傍若無人な振る舞いに腹を立ててた母ではありますが、しゃ〜ないわなぁ〜〜と、妙に納得させられるyuiの姿でした。 自分の意見が通らない。 日常では多々起こる現象です。 話し合いが多数決で決定される場合、特に少数意見を持つ者は納得がいかない事って 多いです。 学校、クラス、部活ってその納得出来ない事を上手く受け入れるための訓練なのかなぁ〜 って思いました。 納得出来ない事もせにゃあかんもんね。 時には 自分の意思を貫き通す事が大事な時もある。 時には 自分の意見を引っ込めて、周りに迎合するべき事もある。 家庭というコミュニティでは学び切れない事も、学校っていう社会は教えてくれるんだね。 そして決まったからには、誠心誠意頑張る、本気を尽くすことでまたひとつ階段を昇ったんだね〜。 そんな風に感じました。 頑張ったyuiにしてあげられること… またもやJAMPグッズ追いかけて、コンビニ巡り行ってきま〜〜す♪( ´θ`)ノ ▲
by nobirukko
| 2015-11-23 18:34
![]()
近所のjunkoちゃん。
吹奏楽部の役員と育成会でもご一緒させていただいてる素敵なママなのですが・・・ もうひとつの顔、彼女は歌手でもあるのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 私の大好きなトミザワエイコさんと一緒に歌う仲間の一人です。 http://www.amazinggrace.co.jp/maebashi/index.php 素敵!素敵! ここで結婚式したい!(笑) 今夜のお供はyuiともう一人のjunkoちゃん(笑) 寒いから、完全防備でね〜! ![]() 賛美歌も素敵! でも・・・ ![]() やっぱり躍動感のあるこんな感じが大好きです(((o(*゚▽゚*)o))) 本当にステキ♪♪ トミザワエイコさんのLIVEはいつも感動するのですが、今夜初めて 「一緒に歌いたい!!」って思いました♪(´ε` ) そこで一緒に歌ってるもう一人のお友達ママのyumiさんも、このクリスマスライブを観て「歌いたい!」と仲間入りしたとか。 う〜ん 気持ちわかる〜。 junnkoちゃんにもyumiさんにも一緒にって誘ってもらってて、もう気持ちはすっかり歌う側の人。 とはいえ、これ以上やることを増やしたら回らなくなるって事、誰かに言われなくても私が一番わかってます〜(。-_-。) なので今は楽しむだけでがまんがまん(笑) ▲
by nobirukko
| 2013-12-17 22:41
| 舞台・音楽・映画
![]()
「かっこちゃん in 安中」いよいよ当日。
実行委員のebiちゃんとチケットを買ってくれたtomaruくん。 どうせなら一緒に行こうと、ピックアップして安中です。 「陽だまりマルシェ」さんのピタパンで腹ごなししてたら、ステージが始まったよとお誘い頂き! ![]() 「しあわせ太鼓」から舞台は始まります。 いつもの事ですが、まーやの家のyoukoさんの笑顔がたまりません(*^_^*) 「シャインスターズ」のバンド演奏はやはり感動します。 「クォーター・ムーン」のオリジナル曲も素敵でしたね〜。 声がいい!サックスがいい! 「トミザワエイコと音仲間」でステージは更に盛り上がりました♪ 「パステル」のミュージカル、素晴らしかった! そんなわけで、睡眠不足かウトウトし続けるtomaruくんを横目に、ebiちゃんもyuiも私もかなり楽しめたステージでした。 ![]() 午後からは託児、これが今日のメインです。 スクリーンとプロジェクター、DVD再生機を家から持ってきてセッティング。 練習してきたのに配線の接続ミスで画面が映らず、ebiちゃんに助けてもらったという、ちょっと慌てた朝のひと時でした(笑) で、無事にここでもかっこちゃんの映画を上映出来ました。 お母さんたちには子供が遊んでいるそばで安心して映画を観ていただけました。 ![]() 託児担当でおもちゃも持参しました。 何より、スタッフに恵まれた託児担当です。 goinoくん、uchiboriさん、isiiさん、isiiさんの娘さん、okazakiさん、そしてyuiにも感謝感謝です。 ありがとうございましたm(_ _)m 講演会が成功したと言えるのは ◎そこそこ人が集まった ◎講演の内容が良かった ◎来た人が満足した この3点だと言うのが、県内で多分一番多くの講演会を手がけてきたと思われる中医研のyosidaさんの名台詞ですが。 その全てが当てはまった講演会であったと思います。 大成功ということで、ありがとうございましたm(_ _)m ▲
by nobirukko
| 2013-12-01 23:19
| 講演会
![]() |
ファン申請 |
||